映画「リトルダンサー」を観る

以前観たことがあるのですが、デジタルリマスター版が映画館で上映されていたので
せっかく綺麗な画面ならと映画館に観に行きました。
リトルダンサー.jpg
あらすじは映画.comさんより。

1984年、イングランド北東部の炭鉱町。
母を亡くした11歳の少年ビリーは、炭鉱労働者の父の命令でボクシング教室に
通わされている。
ある日、偶然目にしたバレエ教室のレッスンに興味を抱いた彼は、
女の子たちに混じってレッスンに参加するように。
バレエの先生ウィルキンソンはビリーにダンサーとしての才能を見いだし、
彼女の熱心な指導のもとでビリーはめきめきと上達していくが……。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

この映画の本当の主役はビリーのお父さんかもしれない。

2000年公開作品で、私も公開当時に映画館で見た作品ですが、
まったく色あせることもなく、当時見た記憶が蘇りながら懐かしい気持ちと
バレエダンサーになりたいビリーの一途な気持ち、その気持ちを後押ししてくれる
ウィルキンソン先生、ゲイの同級生もビリーを応援してくれるのに、
炭鉱のストライキに参加する父と兄トニーは大反対。

男はたくましくあるべき、という父に通わされたボクシング教室よりも
同じ体育館で練習しているバレエに惹かれたビリーを観ていると、
結末が分かっているのに応援しながら観ている自分がおりました。

最初から最後までムネアツ場面がたくさんある映画ですが、
私が好きなのはウィルキンソン先生とビリーが一緒に踊る場面、と、
ビリーのバレエダンサーになりたいという夢を叶えるために稼がなければ、と
石炭の採掘量が減ったために経営が厳しくなった炭鉱会社に対して、
お父さんが炭鉱ストライキに参加していたのを離脱して、
炭鉱の手配したバスに乗って働きにいく場面、
(裏切者とバスの窓に卵をなげつけられる場面、切なくなりました)
ビリーの夢を支えようとする人たちがいるのもビリーのまっすぐな気持ちが
あってこそだと思ったのですが、ウィルキンソン先生とお父さんの気持ち、
今みても涙腺が緩んでしまいます。

以前何かの映画記事で書いたと思いますが、ウィルキンソン先生を演じていた
ジュリー・ウォルターズさんは、

ハリー・ポッター フィルムコレクション Blu-ray & 4K ULTRA HD (16枚組)

ハリー・ポッター フィルムコレクション Blu-ray & 4K ULTRA HD (16枚組)



  • 出版社/メーカー: ワーナー・ブラザース・ホームエンターテイメント

  • 発売日: 2017/12/20

  • メディア: Blu-ray





ウィーズリー家の赤毛のお母さんを演じていた印象がとても強いのですが、
それよりもウィルキンソン先生役が今でも印象が強く残っています。
他にも多くの映画やドラマに出演されている俳優さんですが未見の作品も
探して観たくなった俳優さんです。

というわけで、公開当初はビリー目線でばかり見ていた自分でしたが、
四半世紀くらい経って自分も年をとってから改めてみてみると、
お父さんの愛情、お父さんとビリーの絆の強さを感じられて、
いつまでも色褪せない映画としてこれからもたまに観たいな、と思った
「リトル・ダンサー」でありました。




この記事へのコメント

  • 溺愛猫的女人

    リトルダンサーはとてもステキな作品ですよね。私も見返してみたくなりました。
    2024年10月30日 10:58
  • 夏炉冬扇

    人生ドラマですね。いい映画のよう。
    少年はきっといいお父さんになっているだろうなぁ。
    2024年10月30日 20:32
  • うつぼ

    溺愛猫的女人さん、おはようございます。
    公開から四半世紀経ちますが色褪せない良作ですよね。
    今回観て年に一度は観ようかなという気持ちになりました。(^-^)
    2024年10月31日 08:19
  • うつぼ

    夏炉冬扇さん、おはようございます。
    親子の絆を感じる良い作品でした。
    少年が大人になって主役としてバレエの舞台に立つところで映画は
    終りますが、父親になったらよいお父さんになったでしょうね。(^-^)
    2024年10月31日 08:20