築地「築地青空三代目」でたこ吸盤

久しぶりに築地へ美味しいお魚を食べに行きました。
休みの日の夕方に築地場外市場をぶらぶらしながらお店にむかったのですが
IMG_0290.JPGまだ営業しているのかな
この文字を見ると小学校の頃の給食(鯨の竜田揚げ)を思い出す昭和世代です。 
IMG_0291.JPGよろしくお願いしまーす 
IMG_0293.JPGまずは生ビールで乾杯♪ 
IMG_0294.JPGIMG_0295.JPG
茶豆に蟹肉&自家製からすみという豪華な一品をいただいたら
あっと言う間にビールがなくなり、「春鹿(はるしか)」を注文すると、
IMG_0297.JPG瀧自慢(たきじまん)がきた(笑)
語感が似ているのかな、と思いながら、 
IMG_0298.JPGありがたく乾杯 
IMG_0299.JPG刺し盛り
IMG_0302.JPG付け合わせがずいき(食感シャキシャキ)
つぶがいをお願いすると、板さんが貝に穴をあけて身を取り出して
切ってから貝に綺麗に盛り付けてくれました。 
つぶ貝だけでなく小肌にしまあじ、ヒラメ、岩塩をつけていただきどれも美味。
IMG_0300.JPG雲丹 
北海道すなお水産(本郷三丁目)の店主、荒木是郎(すなお)さんが
「雲丹は出会ったときに食え」といつも仰るのですが、
訪問時(9月下旬)でそろそろ雲丹シーズンも終わり、美味しくいただきました。
IMG_0301.JPG続いて春鹿(笑) すっきり辛口 
IMG_0305.JPGIMG_0307.JPG
店主さんに「秋刀魚、どうですか?」とお願いしたら、
きれいな焼き(上左)と海苔巻き(上右)で出てきました。
てっきり、一尾丸々塩焼きで出てくると思っていたのでびっくり。
こういうひと手間、目にも舌にも(鼻にも)楽しく嬉しいですね。
IMG_0308.JPGIMG_0310.JPG
平貝の磯辺焼きにいか刺しをいただいた後、 
IMG_0311.JPG小さい船にのった 
IMG_0312.JPGたこ吸盤
店主さんが私の吸盤好きを覚えていてくださったのかもしれませんが、
普通に刺身で出てくると思ったら、たこ焼き風に出てきてこれまたびっくり。 
IMG_0313.JPGIMG_0317.JPGIMG_0321.JPG軽快にお酒が進んだ後は、 
〆の握りをお願いしました。

IMG_0316.JPGIMG_0319.JPG 
IMG_0320.JPGIMG_0322.JPG 
IMG_0325.JPGIMG_0326.JPG 
海老、小肌、かつお、さば、雲丹、鉄火巻でごちそうさまでした。

開店前にお店に着いたらお店前は予約客でいっぱいで驚いたのですが、
美味しいお魚を丁寧に仕事して出してくれる心遣いには毎回驚きます。
今回はたこ吸盤の演出に驚かされましたが、
カウンターだと板さんの丁寧な仕事も観られるので更に美味しく楽しめて
今回も大満足の築地青空三代目さんでありました。


この記事へのコメント

  • 溺愛猫的女人

    秋刀魚の海苔巻きは手が込んでますね。とてもキレイで美味しそう。
    たこ吸盤!!!ぜひ味わいたいです。
    2024年10月22日 09:53
  • 夏炉冬扇

    満足でしょう。
    酒もお魚も。見ていてすごーい。でした。
    2024年10月22日 21:46
  • lovin

    おしゃれな秋刀魚!
    お義母さまが作ってくれる香味野菜と巻いたのとか、
    魚寅さんのガリ巻きは食べたことありますが、
    これはまた美しい。そして美味しそう~。
    2024年10月31日 11:10
  • うつぼ

    溺愛猫的女人さん、こんにちは。
    秋刀魚の海苔巻き、こういうのはお店だから、なのでしょうね。
    目の前で板さんが切ったり盛り付けたりする様子を観られるので
    美味しさが増します。(^-^)
    2024年11月01日 14:24
  • うつぼ

    夏炉冬扇さん、こんにちは。
    はい、大満足でした。(^-^)
    こういう機会はなかなかありませんので目いっぱい満喫します!
    2024年11月01日 14:29
  • うつぼ

    lovin姐さん、こんにちは。
    秋刀魚、こんな洒落た食べ方をしたのは初めてです。(笑)
    ガリは40過ぎてから食べられるようになりましたが、青魚とよく合いますね。
    と書いていたら呑みたくなりました。(^-^;
    2024年11月01日 14:35