お昼くらいまでの土砂降りも小雨くらいになった夕方、
毎度お世話になっている祇園の割烹中山さんに歩いて向かいました。

錦市場はインバウンドだらけ
いつの間にか海鮮焼きやこういう揚げ物を売るお店が増えて、
それを買い求める外国人観光客で溢れる通りになりました。
10年くらい前に来たころは地元の方がお惣菜などを買ったりする光景も
ぽつぽつ見る機会がありましたが、完全に観光客向けで地元の方も不便かな、
なんて思ったりします。
毎度お世話になっている祇園の割烹中山さんに歩いて向かいました。
いつの間にか海鮮焼きやこういう揚げ物を売るお店が増えて、
それを買い求める外国人観光客で溢れる通りになりました。
10年くらい前に来たころは地元の方がお惣菜などを買ったりする光景も
ぽつぽつ見る機会がありましたが、完全に観光客向けで地元の方も不便かな、
なんて思ったりします。
前日とは道を挟んで反対側の細い道沿い、
大将と女将さんにご挨拶してカウンターの端っこに着席。
前日の慣れない空間での緊張とは異なりこの日はかなりリラックスモードでした。
小魚を揚げたもの、もろこ、ばい貝、蟹入り玉子焼き
どれもお酒が進みます。
この日、離れに4人客、カウンタ―に2人客、と私だったので、
大将もフル回転で忙しそうでした。
いつものように鳥獣戯画のお皿に綺麗に盛り付けてくれました。
![[黒ハート]](https://blog.seesaa.jp/images_e/136.gif)
この出汁だけでお酒が呑めます。
2日連続で松茸を食べてしまって本当にばちがあたりそうです。
ほわっとしたお豆腐と出汁の美味しさ、大将の作る揚げ出し豆腐、最高です。
「たくさん食べて!」とこんなに焼いてくれたのですが、
前日とこの日でこの先の松茸も食い尽くした気分になりました。
美味しかったけれど複雑です。(^-^;
今回、女将さんとはNetflixの「極悪女王」と「地面師」の話で盛り上がり、
2時間半くらい滞在した後、大将と女将さんにご挨拶してお店を出たら
いつものようにホテルまで歩いて帰りましが、ちょっと寄り道。
とはいえ、この日、初めてお店に来た時にお会いして話が盛り上がった
元ちゅーちゅーねずみーらんどスタッフで東東京にお住まいの男性、
(現在は京都に単身赴任中)
この方と偶然お会いしてまたまた盛り上がりました。
旅先みたいに自宅エリアでもこういうお店を開拓しないと、、、
(自宅エリアで徒歩圏内にこういうお店がなく家呑み多め)
という気持ちになりながらオーナーソムリエのカオルさんとお客さんに
ご挨拶したら歩いてホテルに戻って、、、爆睡。
(-。-)y-゜゜゜(-。-)y-゜゜゜(-。-)y-゜゜゜
(つづく)
この記事へのコメント
夏炉冬扇
さて、残り6日となりました。畑の帰路、産直の前を通ったら駐車場にあふれそうな車でした。私は今年最後のお店番です。
大掃除がなぁ~
溺愛猫的女人
うつぼ
寄り道、しちゃいますね。(笑)
大掃除、私は全然です。ちゃちゃっとやって満足しそうな気がしています。
うつぼ
錦市場、尋常じゃないです。(笑)
地元の方、もうここにはこないんじゃないかなと思いました。
こういうのを見ると、インバウンドで儲かるのは一握りですし、
少し規制をかけてほしい(少しというかたくさん)です。